2021.5.17 mon 〜 2021.5.23 sun
玉川学園が掲げる全人教育の理念、人間形成における「真・善・美・聖・健・富」の6つの価値が調和する玉川学園キャンバスにおいて、玉川学園でなければできない「文化・芸術展」を、卒業生アーテイスト41名により開催します。教育と芸術を繋ぐ共通点は「自己実現」です。玉川学園学友会は、創立者・小原國芳の教育理念を、玉川の丘から世界に向けて発信します。
今回、会場として使用する建物は「松下村塾」「咸宜園」「小原記念館」「STREAM Hall 2019」「University Concert Hall 2016」の5ヶ所です。
参加アーティスト41名は、次の通りです。
【陶芸】 瀧口喜兵爾 農学 1960/ 德澤守俊 農学 1967/ 松崎健 芸美 1972/ 加藤令吉 芸美 1976/ 湯野川恵 芸美 1977/ 11代大樋長左衛門 芸美 1981/ 小山耕一 芸美 1983/ 工藤順子 芸美 1984/井上惠介 芸美 1986/ 二見光宇馬 農学 2000
【洋画】 廣畑正剛 芸美 1968/ 芝田順子 教育 1969/ 松宮純夫 芸美 1975/ 上田和彦 高等 1972/ 広瀬範 芸美 1981/ 吉本哲 芸美 1989 【日本画】 今村孔久 芸美 1975/ 小田賢 高等 1975/ 榎本時子 芸美 1982/ 小沢和子 芸専 1984/ 星野友利 芸美 1984/ 前田正樹 芸美 1984/ 石村雅幸 芸美 1988/ 村上里沙 高等 1989/ 杉山紅 芸専 1996/ 彩蘭弥 中学 2010【彫刻】 坂上直哉 高等 1965/ 林田滋 芸美 1971/ 髙橋正晴 芸美 1973/ 和泉聡志 芸専 1986/ 絹谷幸太 高等 1992/ 山口善史 芸美 1998/ 山田能資 国経 2004 【染色】 熊谷もえぎ 小学 1957/ 梶原新三 芸美 1971/ 陶守マリ 芸美 1989/ 岡田歩 芸美 1997 【織】 和泉美奈子 芸美 1985
【フラワーデザイナー】 村松文彦 高等 1970/ 【釜師】根来琢三 芸美 1980/ 【木漆】松﨑融 英商 1967
玉川学園学友会は、玉川学園卒業のアーティストを応援しています。
第2回 文化・芸術展は、総勢41名の卒業生が出品しています。会場は5か所に分かれ、それぞれの作品が展示されております。
会場は、次の5か所です。クリックして作品をご覧ください。
会場:咸宜園
裏千家業躰・奈良宗久氏による薄茶席
会場:小原記念館 1階 お客の間
和敬茶道倶楽部による香煎席
※パネルディスカッションは、緊急事態宣言の発令により、無観客にて行い、後日、録画配信致します。
「第2回 玉川大学・玉川学園 学友会 文化・芸術展」は、新型コロナウイルス感染拡大予防のため、入館者を制限しております。
玉川大学・玉川学園の学生、生徒は予約なしで入館できます。
在学生父母、卒業生の方は、予約制となっておりますので、文化・芸術展事務局(042-739-8960)にてご予約ください。